メディカル・ヘルスケア用途材料の多くは体液など水溶液に接する環境で使用されるため、実使用環境における構造や機能の評価が求められる。三井化学分析センターでは含水状態・温湿度制御下における種々の評価手法を有しており、課題解決に向けた最適な評価を提案できる。
検体に特殊な処理を施すことにより、含水した状態のまま高真空下での観察や元素分析が可能
【カラーソフトコンタクトレンズ(含水状態)の観察】
(適用事例)生物、菌糸、医療用メンブレン、医療用ゲル(含水状態)など
水中における材料の表面形状や弾性率を局所(ナノスケール)で評価可能
実使用環境における材料の弾性率やガラス転移温度などを評価可能
含水材料や水の分子運動性・自己拡散係数を評価可能
⇒ 含水性能によって構成ポリマーの分子運動性は大きく異なる
⇒ ゲルの架橋密度の増加と共に網目構造が緻密になり、水分子の拡散が制限される
検索番号:9167
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー 17階
〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1-24-30(名古屋三井ビル本館)
〒550-0004 大阪府大阪市西区靭本町1-11-7(信濃橋三井ビル)
〒740-0061 山口県玖珂郡和木町和木6-1-2
▶ホーム
▶プライバシーポリシー
Copyright © MITSUI CHEMICAL ANALYSIS & CONSULTING SERVICE, INC. All Rights Reserved.