半導体の高集積化にともない、クリーン化の対象としてクリーンルーム大気中の分子状汚染物質 (Airborne Molecular Contaminants:AMCs) が注目されている。
AMCs のうち「酸性・塩基性物質」と「金属成分」を、インピンジャー (捕集瓶) を用いて溶液吸収法で捕集して分析する。
サンプリング ➡
吸収液を分析
【イオンクロマトグラフ】
酸性・塩基性物質を陰・陽イオンとして定量
【ICP-MS】
金属成分を定量
※専用のサンプリングキットでサンプリングします
2003年 | 2005年 | 2007年 | |
DRAM 1/2 ピッチ (nm) | 100 | 80 | 65 |
ウェーハ環境制御 | |||
問題となるパーティクルサイズ (nm) | 52 | 38 | 33 |
問題となるサイズ以上のパーティクルの個数 (/m3) | 3 | 2 | 1 |
分子状汚染物質 : AMCs (pptM) | |||
リングラフィ : 塩基性物質 (アミン、アミド、NH3) | 750 | 750 | < 750 |
ゲート : 金属 (CU、E = 2 × 10-5) | 0.15 | 0.1 | < 0.07 |
ゲート : 有機物 (分子量 : 250以上、E = 1 × 10-3) | 80 | 60 | 50 |
有機物 (as、CH4) | 1440 | 1100 | < 900 |
サリサイドコンタクト : 酸性物質 (Cl-、E = 1 × 10-3) | 10 | 10 | < 10 |
サリサイドコンタクト : 塩基性物質 (NH3、E = 1 × 10-6) | 12 | 8 | < 4 |
ドーパンド (P or B) | < 10 | < 10 | < 10 |
※E : 付着係数 The International Technology Roadmap for Semiconductors : 2001
検索番号:3003
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲
八重洲セントラルタワー 17階
〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1-24-30
(名古屋三井ビル本館)
〒550-0004 大阪府大阪市西区靭本町1-11-7
(信濃橋三井ビル)
〒740-0061 山口県玖珂郡和木町和木6-1-2
Copyright © MITSUI CHEMICAL ANALYSIS & CONSULTING SERVICE, INC. All Rights Reserved.