概要
ポリマーに関する構造解析や組成分析、材料物性試験、触媒の分析など三井化学分析センターの得意な分析・試験技術を生かし、固体高分子形燃料電池の開発をサポートします。
各部材のおける主な分析手法をご紹介いたします。
固体高分子形燃料電池の分析・試験の概要
分析部材と主な分析法
部材 | 分析項目 | 分析法 |
---|---|---|
触媒(電極) | 表面積 | サイクリックボルタンメトリ(CV) |
酸素還元性能 | 対流ボルタンメトリ(HDV) | |
組成分析、不純物分析 |
高周波プラズマ-発光分析(ICP-AES) 有機元素分析(CHNO) 高周波プラズマ-質量分析(ICP-MS) |
|
電極構造の観察 | 走査電子顕微鏡(SEM) | |
粒径・分布観察 | 透過電子顕微鏡(TEM) | |
結晶性、配向性の評価 | X線回折(XDR) | |
金属の状態観察 |
X線光電子分光(XPS) X線吸収微細構造(XAFS) |
|
グラファイト比率 | ラマン分光 | |
吸着ガスの成分分析 | 昇温脱離ガス質量分析(TDS-MS) | |
電解質膜 | ガス透過率 | ガス透過率測定 |
粘弾性 | 動的粘弾性測定 | |
クリープ特性 | クリープ試験 | |
構造および劣化解析 | 固体高分解能核磁気共鳴(19F-NMR) | |
分子量測定 |
高温ゲル浸透クロマトグラフ分析(GPC) ※溶媒可溶物 |