概要
建築材料に使用されている接着剤や塗料などから発生する化学物質は、目、鼻、のどを刺激し、頭痛、呼吸困難等を引き起こすシックハウス症候群の原因物質となる可能性があり、特に、住宅の高気密・高断熱化が進んだことに伴い、シックハウス症候群の問題は深刻化しています。
そこで、弊社では、(株)KRIと業務提携し、実際の室内環境に近い状態で、建築材料からのホルムアルデヒド・揮発性有機化合物の放散量を正確に測定できるJISA1901:2003「建築材料の揮発性有機化合物(VOC)、ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散測定方法-小形チャンバー法」を用いた建築材料からの放散成分測定の受託業務を始めました。
▲放散試験装置(20L)
▲VOC分析装置
放散試験装置・分析技術の主な特徴
- 放散試験装置では、チャンバーの放散試験条件(温度、湿度、入出の清浄空気流量)を、個別・精密に制御しているので、長期間の測定でも安定した測定データをお客さまにご提供できます。
- 放散試験装置のバックグラウンド濃度が極めて小さな値(TVOC:3.0μg/m3未満)なので、建材からのVOC放散速度が正確に評価できます。
- VOCの分析には、定性、定量をそれぞれ独立したシステム(TCT-GC/MS、TCT-GC/FID)で行うため、試料からの放散成分について、極微量から高濃度まで幅広く正確に測定することができます。
検索番号7004